夕方からアパホテル元谷代表が主宰する勝兵塾で中村裕之が講師を務めた。
テーマは「ニセコエリアを中心とした地方創生の取組」だ。
中村裕之の地元では島牧村が狩場山catスキー、神恵内村や岩内町、泊村がウニやナマコ養殖と地域商社事業、余市町と仁木町はワインツーリズム等、地方創生交付金を活用しそれぞれ成果をあげている。東京で暮らす100名を越える方々に聴いて頂いたが、おそらく地方創生と言っても何をやってるか分からないだろうから、それなりに新鮮なお話ができたと思う。
タグアーカイブ: 神恵内村
3月18日、地方創生加速化交付金の採択事業が決定。
3月18日、平成27年度補正予算で提案を受け付けていた、
地方創生加速化交付金の採択事業が決定した。
ナマコやウニから始まる輸出拡大事業では、神恵内村に7200万円、泊村に6700万円、岩内町に3000万円が、
余市・仁木ワインツーリズムには両町に3500万円、1800万円が交付される等、
中村裕之の地元関係で、5億4000万円の交付金が決定した。
有効に活用し、各地の産業振興や所得の拡大に結びつけて頂くことを期待する。
【動画】7月5日は後志各地のイベントに参加 H27.7.5(No439)
7月5日午前中、第32回仁木町さくらんぼフェスティバルにお邪魔した。
天候も最高!春の天候に恵まれ、さくらんぼの美味しさも今年は最高だ。さくらんぼ種飛ばし大会や、仁木町マスコットキャラクター「ニキボー」のお披露目等、数々のメニューが揃っている。
正午にかけては、神恵内村沖上げ祭りにお邪魔し、民謡等を聞きながら、ウニ丼をご馳走になった。美味い!
その後、小樽に移動し佐藤ただひろ後援会ゴルフ大会でご挨拶。
熊碓神社例大祭にお邪魔した。
熊碓神社は1815年鎮座されてから今年が200年目の宮入になる。
多くの御輿会の協力により、盛大な宮入となった。