12月17日午後、 猪口邦子先生を中村裕之の地元にお迎えし、ふるさと対話集会を実施した。
余市、赤井川、仁木の会場に参加して下さった皆様から、猪口先生が長年取り組んできた給付型奨学金や国際情勢、農業・漁業の振興など、様々なテーマについて、意見や要望が出され、有意義な対話集会となった。
皆様からの意見や要望を、今後の政治活動に活かして参ります。
ありがとうございます!
12月17日午後、 猪口邦子先生を中村裕之の地元にお迎えし、ふるさと対話集会を実施した。
余市、赤井川、仁木の会場に参加して下さった皆様から、猪口先生が長年取り組んできた給付型奨学金や国際情勢、農業・漁業の振興など、様々なテーマについて、意見や要望が出され、有意義な対話集会となった。
皆様からの意見や要望を、今後の政治活動に活かして参ります。
ありがとうございます!
10月2日午前中、素晴らしい秋晴れのもと、果実とやすらぎの里仁木町の、第42回うまいもんじゃ祭りに出席。
会場には多くの家族連れやグループが訪れ、ステージでは ぶどうの皮飛ばし大会等のユニークなプログラムが展開されていた。
仁木町と余市町には、十数件のワイナリーが進出し、両町連携して地方創生交付金を活用し、ワインツーリズムに力を入れている。また、スイーツメーカー「もりもと」と提携し、仁木町産の果実ジャム等をスイーツに利用した製品開発が進んでいる。2年後の高速道路余市開通に向けて着実に、まちづくりを進めている。
午後からは、古平後援会パークゴルフ大会。
道議会議員時代から通算して8回目だが、今年は他の行事もあり、プレーはせず、ご挨拶だけさせていただた。
6月25日朝7時45分、小樽築港駅前をスタートし、参議院議員候補 かきき克弘遊説が北海道四区の皆様に、ご支援のお願いに伺っております。
小樽、余市、仁木、古平、積丹と、各地で沢山の皆様にお集まり頂き、激励をいただきました。
雨降りの寒い中を駆けつけて頂き、ありがとうございます!
最終最後までのご支援をお願い致します。
5月20日18:30から、「中村裕之後援会新緑の集い」を開催していただいた。会場の余市中央公民館1階大ホールは満杯。
嶋余市町長から「中村代議士の働きで過疎債が使えるようになり、念願の火葬場の改築も進めることができる。」と、ご挨拶を頂き、村田道議会議員代理と野崎公明党町議からも祝辞を頂いた。
中村裕之から「後志地域はブランド価値の高い果樹や水産品が多数あり、世界のマーケットに打って出ることができる。猿払村の納税者所得がホタテ輸出で全国3位であるように、ブランド化して輸出し、地域の所得を上げていき、その果実で社会保障も万全を期していく。」と、申し上げた。
お越しいただいた皆様や準備を頂いた皆様に、心から感謝申し上げる。
5月20日午前中、 国土交通委員会で法案審議、正午から国土交通部会で骨太方針等を議題に議論。
中村裕之から
ローカルアベノミクスを成功させるには、公共投資を麻生政権並みに増やす必要があると申し上げた。
14:30の便で地元へ帰り、18:30からの「中村裕之後援会新緑の集い」に間に合った。
会場の余市中央公民館1階大ホールは満杯。
嶋余市町長から
「中村代議士の働きで過疎債が使えるようになり、念願の火葬場の改築も進めることができる。」と、ご挨拶を頂き、
村田道議会議員代理と野崎公明党町議からも祝辞を頂いた。
中村裕之から
後志地域はブランド価値の高い果樹や水産品が多数あり、世界のマーケットに打って出ることができる。
猿払村の納税者所得がホタテ輸出で全国3位であるように、ブランド化して輸出し、地域の所得を上げていき、その果実で社会保障も万全を期していく。
と、申し上げた。
お越しいただいた皆様や準備を頂いた皆様に、心から感謝申し上げる。