5月28日午前中、さっぽろ自民党定期大会講演会に二階俊博総務会長がお越し下さった。
国土の均衡ある発展の重要性を訴え、新幹線の札幌延伸に力を入れていくと述べた。
その力になるのは、参議院選挙で結果を出すことと、自民党員を増やすことだと熱く語った。
終了後、橋本聖子参議院議員セミナーに、そして鉄道OB会小樽支部敬老会に出席。
夕方からは小樽みなとライオンズクラブ創立55周年記念式典に出席。
目まぐるしい土曜日が瞬く間に過ぎた。
12月16日午前中は、北海道からの要望団が多く訪れた。
朝8時からは北海道商工会議所連合会からの要望会。その後、札幌市議会自民党議員団の要望会に、それぞれ出席。
ICから札幌市街地へのアクセス道路として創成川通りの活用を求める要望や新千歳や丘珠空港の更なる活用を求める要望、札幌冬季五輪・バラ輪ピック開催支援等、共通の課題もあった。特に交通ネットワーク形成に対する要望が強く、中村裕之から新千歳空港発着枠拡大等について、取組状況を報告させて頂いた。創成川道路や丘珠空港、札幌冬季五輪・バラ輪ピック等は、札幌市との連携が欠かせない。
中村裕之も努力を惜しまないが、双方ともに連携を深めて頂くよう要請した。
2月11日夜は、自民党手稲支部連合会新年会に出席。12月の選挙でお世話になった方々が、多数、出席されており、中村裕之から御礼と、統一地方選挙へのご支援をお願いさせて頂いた。
来賓として、札幌市長候補予定者の 本間なな さんも出席頂いた。
2月7日の総決起大会に4,000人を越える方々が詰めかけ、勢いがついた。
自民党公認・推薦候補の全勝に向けて、力を結集することを誓いあった。
1月10日午後、自民党札幌支部連合会拡大役員会に出席。
町村信孝札連会長が衆議院議長に就任したため会長を退任し、高木ひろひさ代議士が札幌支部連合会新会長に就任した。
役員会全員で、札幌市長選挙を頂点とする統一地方選挙の必勝を誓いあった。