若手も含めて組合員が27人もいる大切な漁港です。中村裕之としては予算確保に努め、道議や市議と連携して対応していきます。



地元からの投稿
若手も含めて組合員が27人もいる大切な漁港です。中村裕之としては予算確保に努め、道議や市議と連携して対応していきます。
中村裕之の地元JAようていのきたかむい。 美味しくいただきました。
御鎮座350年を迎える鹽谷(塩谷)神社に明治天皇をお奉りする遷座祭が執り行われました。
明治44年には、明治天皇の恩賜により国民が医療を受けられるよう済生会病院も全国に配置されました。
松前神楽の奉納もあり、歴史を感じる遷座祭でした。
北海道港湾協会で港湾整備の重要性を共有。年末まで予算確保に取り組む。災害被災者の支援を充実する法案、土曜日配達を止める郵便法案にも賛同した。来週召集される国会に向けて、中村裕之も自民党の議論に参加しています。そんな中、ミス北海道米か、新米を、届けてくださいました。
赤井川村道の駅で、紅葉まつりが開かれています。収穫の秋、地域の味覚を楽しみましょう!
鈴木保昭自民党倶知安支部長と作井繁樹議員に同行いただき、羊蹄山麓町村を広報車で一周させていただきました。各町村でお出迎え頂いた皆様に感謝申し上げます!
自民党札幌支部セミナーで橋本聖子大臣が講演。
組織委員会と東京都ができないことを政府がやる。出入国や暑さ対策、そして感染症対策、交通規制、サイバーセキュリティなどを行うのが政府の仕事。ロンドン2億回、リオ6億回のサイバー攻撃があった。
テレワークと交通規制はコロナ禍で実現できた。入国の際に陰性でも2週間隔離している国はほとんど無い。練習できないので選手が来ない。しっかりした感染防止対策をマニュアルをつくり万全の対応をする。札幌でのマラソン競歩を成功させることが、2030札幌冬季五輪実現の決め手になる。
金曜日午後7時の札幌北IC付近。
新川ICで降りる車が一つ手前の札幌北ICの入口を越えて繋がっていた。 札幌北ICから乗った車は次のICで降りる車の渋滞に驚いたことだろう。
中村裕之は、新川ICのピンポイント渋滞対策として、札幌西ICに小樽向き降り口を整備すべきと提言してきた。北海道渋滞対策委員会で正式に取り上げられ、交通量調査も行われた結果、新川ICからは中央区西部から西区、石狩市にまで交通が広がっており、西IC整備の効果が期待できる結果となった。
仲間の道議や札幌市議と連携し、西IC降り口整備に全力を尽くしてゆく。
幼稚園を訪問しました。
緊急事態宣言もあり、幼児教育無償化を始めておいて良かった!
北海道千年の森プロジェクト植樹祭に参加。
小樽市奥沢水源地に植樹をしてきました。昨年、一昨年植えた木が、大きくなっていました。
北海道千年の森プロジェクトも今年で13年目。
中村裕之は、これからも参加します!