8年前の今日、多くの皆様にご支援をいただき、初めて衆議院に当院しました。皆様のご支援に心より感謝申し上げます。今年もお世話になりました。どうぞ良い年をお迎えください。

国会からの投稿
8年前の今日、多くの皆様にご支援をいただき、初めて衆議院に当院しました。皆様のご支援に心より感謝申し上げます。今年もお世話になりました。どうぞ良い年をお迎えください。
23日午前中、衆議院国土交通委員会閉会中審査が開かれ、午後には自民党再生可能エネルギー普及促進議員連盟に出席しました。これで中村裕之の年内の国会日程は終了です。予算、税制等に目が廻る程忙しい12月も無事終了。皆様、風邪などひかずに良い年をお迎えください!
農林食糧戦略調査会に出席。
農林水産大臣から財務大臣との折衝結果が報告され、予算編成が確定した。各省庁が大臣折衝の結果を受けて自民党の部会に報告がある。
今回の予算編成では、新型コロナ対策地方創生臨時交付金の追加給付や医療機関への支援、公共交通機関の支援充実、科学技術ファンドの新設、少人数学級の推進、国土強靭化に5カ年で15兆円を確保、北海道開発予算の増額確保と定員増など、中村裕之が目標としてきた予算が確定し、与党議員だけが議論に参加でる予算編成でも、取り組みの成果を上げることができた。
来週、予算関係の部会等に出席し年末を迎える。
予算編成も大詰めです。年末ということもあり、各部会や議員連盟が開いている総会に出席しています。
自民党水産部会で水産関係予算が報告された。3次補正と令和3年度当初予算の合計で3065億円。それに加えて令和2年度予備費から277億円を漁業共済を積み増しする。目標の3000万円を確保することができた。
やりました!中村裕之も加入し活動を続けてきた 北極のフロンティアを推進する議員連盟が進めてきた北極砕氷研究船が、令和3年度から建造に入る。議員連盟として日本の北極への関与を強めるべく麻生財務大臣にも要望活動を行った。
北海道の役割がまた大きくなる。
産経新聞 2020.12.13 00:17
酪農の加工原料乳補給金単価が昨年と同額の10.85円に決まり、JA北海道の役員の皆様から感謝の言葉をいただきました。伊東良孝委員長をはじめ、北海道選出議員一致団結の成果が実りました。 酪農ヘルパーへの奨励金など新たな対策も決まりました。
医師養成過程から医師偏在是正を求める議員連盟で厚生労働省や文部科学省に要望活動しました。中村裕之はこの議員連盟の立ち上げ議員の一人で、副幹事長を務めています。
医学部6年生が国家試験の勉強に専念し、机にばかり向かっている現状を変えるためには、国家試験を臨床研修の経験を問う試験とすることにより、もっぱら患者に向き合う実習を積み、より実践的な医師養成にしていく必要があります。 スチューデントドクターとして一定の医療行為を行える制度を取り入れ、卒後臨床研修との連続性を保ち、卒後研修では半年間の地域医療研修を義務付けてゆきます。3年間の活動で、卒後研修の必修診療科に産科、小児科、外科、精神科を加えることができました。地方議員の頃からの需要課題である医師不足・偏在是正を解消できるよう引き続き取り組んで参ります。
自民党国土強靭化本部会合に出席。
5カ年15兆円加速化計画を了承。北海道開発局職員定数増員も、要望通り達成されることが明らかにされた。固定資産税の据置きや軽油引取税の特例延長など、予算や税制に関して中村裕之が求めてきた事柄が次々と結論が出てきた。
高齢者医療費の窓口負担だけは現役世代の負担に上限を設け、オーバーする分は制度立案した政府の責任で公費負担すべき。と、訴えたが、政府の考えが違うようだ。
全国一位の地価上昇を記録してきた倶知安町も、インバウンドを当込んだ投資がその要因だが、コロナでインバウンドが消失し厳しい経済状況となっている。にも関わらす評価替えで固定資産税額が大幅に上昇することは余りにも理不尽だと、中村裕之が税制調査会で訴えてきた。 主張が通り、ほっとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/15b993c388e56d6b72f10d7f675c10a2324f9a39/images/000